E♭メジャー
E♭メジャー・コードは、根音(ミ♭)、長3度(ソ)、完全5度(シ♭)から構成されるトライアド(三和音)です。
ピアノでE♭メジャーを弾くには
E♭メジャーのコード(和音)を弾くには、まず根音(ルート)の「E♭ = ミ♭」を見つけましょう。ピアノの鍵盤を見ると、黒鍵が2つずつ、あるいは3つずつ並んでいますね。2つ並んだうち右側の黒鍵が「ミ♭」です。ここからコードを作っていきましょう。
E♭メジャーは「E♭ = ミ♭」「G = ソ」「B♭ = シ♭」の音で構成されています。右手でこのコードの基本形(ルートポジション)を演奏するには、次の指を使いましょう。
シ♭ - 5の指(5)
ソ - 3の指(3)
ミ♭ - 1の指(1)
左手で基本形を演奏するには、次の指を使いましょう。
シ♭ - 1の指(1)
ソ - 3の指(3)
ミ♭ - 5の指(5)
演奏する曲や作品によっては、E♭メジャーを別の指で弾く必要があるかもしれません。コードの作り方を確認するには、上の動画をご覧ください。
E♭メジャーの転回形は?
E♭メジャー・コードには基本形に加え、2つの転回形があります。ここでは、第一転回形と第二転回形の弾き方を見ていきましょう。
E♭メジャーの第一転回形を弾くには
E♭メジャーの第一転回形では「ソ」が最低音です。このコードを右手で演奏するには、次の指を使いましょう。
ミ♭ - 5の指(5)
シ♭ - 2の指(2)
ソ - 1の指(1)
E♭メジャーの第二転回形を弾くには
E♭メジャーの第二転回形を弾くには「シ♭」を最低音にし、右手で次の指を使いましょう。
ソ - 5の指(5)
ミ♭ - 3の指(3)
シ♭ - 1の指(1)