D♯マイナー
D#マイナー・コードは、根音(レ#)、短3度(ファ#)、完全5度(ラ#)から構成されるトライアド(三和音)です。
ピアノでD#マイナーを弾くには
D#マイナーのコード(和音)を弾くには、まず根音(ルート)の「D# = レ#」を見つけましょう。ピアノの鍵盤を見ると、黒鍵が2つずつ、あるいは3つずつ並んでいますね。2つ並んだうち右側の黒鍵が「レ#」です。ここからコードを作っていきましょう。
D#マイナーのコードは「D# = レ#」「F# = ファ#」「A# = ラ#」の音で構成されています。右手の場合は、次の指でコードを弾くことができます。
ラ# - 5の指(5)
ファ# - 3の指(3)
レ# - 1の指(1)
このコードを左手で演奏するには、次の指を使いましょう。
ラ# - 1の指(1)
ファ# - 3の指(3)
レ# - 5の指(5)
曲によっては、このコードを別の指で弾く必要があるかもしれません。コードの響きやピアノ上での位置についての感触をつかむには、上の動画をご覧ください。
D#マイナーの転回形は?
D#マイナーに含まれる音の順番を変えることで、第一転回形と第二転回形が弾けます。次の手順に従って、第一転回形と第二転回形の弾き方を学びましょう。
D#マイナーの第一転回形を弾くには
D#マイナーの第一転回形を弾くには、コードの最低音を「ファ#」にします。このコードを右手で演奏するには、次の指を使いましょう。
レ# - 5の指(5)
ラ# - 2の指(2)
ファ# - 1の指(1)
D#マイナーの第二転回形を弾くには
D#マイナーの第二転回形を弾くには、コードの最低音を「ラ#」にします。右手でこの転回形を弾く場合は、次の指を使いましょう。
ファ# - 5の指(5)
レ# - 3の指(3)
ラ# - 1の指(1)